グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



活動報告

不登校の子も親もだれでもの居場所『とまり樹サロン とりいさん家』vol.3


小屋づくりの風景

地域共生推進員の柿田です。
第8回目の『不登校の子と親の居場所所“とまり樹サロンとりいさん家”』
今回は畑での活動を通した「赤飯づくりとヤギ小屋づくり」を地域の方の協力のもと行いました。
かまどに火をつけ、その暖かさや、強さ、危険さを学びます。炎のゆらぎ以外ににも風や日の光、土の匂いやお米の感触など五感で感じることをみんなで共有。
赤飯が炊けるまでの間には、ひきこもり当事者だった兄妹が希望していた「動物とのふれあい」としてのヤギ小屋を建築会社さんの協力のもと作成しました。
ご飯が炊きあがればみんなで試食です。みんなで食べると普段より美味しく感じますね。小屋の方はどうかというと、今回のマスコット、ヤギのゴマちゃんも喜んでくれました。
とまり樹では参加する子どもや若者、親御さん達のこうしたいを応援する場として活動しています。

小屋づくりの風景

出来立て赤飯

集合写真

  1. ホーム
  2.  >  活動報告
  3.  >  不登校の子も親もだれでもの居場所『とまり樹サロン とりいさん家』vol.3
ご寄附のお願い
ページの先頭へ戻る