マーク 社会福祉法人豊川市社会福祉協議会
Google豊川市社協サイト内検索
ホーム ボランティアセンター 高齢者相談センター(地域包括支援センター) 成年後見支援センター

福祉教育

 子どもだけでなく、地域のみなさんを巻き込んで、みんなで気づき、学びあえる福祉教育を目指します!


 福祉・ボランティアへの理解と関心を高め、思いやりとやさしさの心を育みます。


福祉実践教室
 こんにちは!ボランティアセンターです!
 ボランティアセンターの「福祉教育事業」を紹介します。
 気になる番号や記号をクリックすると、詳細が表示されます。
@福祉実践教室の紹介【手話編】<聴覚障害理解>
A福祉実践教室の紹介【要約筆記編】<聴覚障害理解>
B福祉実践教室の紹介【車いす編】<身体障害理解>
C福祉実践教室の紹介【点字編】<視覚障害理解>
D福祉実践教室の紹介【視覚障害者ガイドヘルプ編】<視覚障害理解>
E福祉実践教室の紹介【中部盲導犬協会編】
F福祉実践教室の紹介<豊川市を知ろう!>【思いやりのこころが育つ認知症サポーター養成講座編】
G福祉実践教室の紹介<豊川市を知ろう!>【みんなでつくる支え合いのまち編】
H福祉実践教室の紹介【発達障害理解編】
★福祉実践教室の開催にご協力くださる皆さま

青少年ボランティア体験学習

 中学生と高校生を対象に、8月1日から8月31日に開催します。
 市内の社会福祉施設やボランティア・市民活動団体でボランティアを行い、青少年の社会参加を進めます。


令和4年度 青少年ボランティア体験学習

 令和4年度の活動報告はこちらをご覧ください。


ボラたま隊
市内の小学4〜6年生を対象にした体験講座です。 “やさしいきもち”でボランティア活動にふみだすきっかけを作ります。
令和4年度 ボラたま隊

 令和4年度の活動報告はこちらをご覧ください。




Copyright(c) 豊川市社会福祉協議会 2002 All Rights Reserved

もどる