![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
題名 | 宗教法人 世界心道教 様から寄附をいただきました。(令和元年12月4日) |
---|---|
内容 |
令和元年12月3日(火)に豊川市役所において、宗教法人 世界心道教様から豊川市と共にご寄附をいただきました。 社会福祉事業等に活用させていただきます。ありがとうございました。 (社会福祉協議会50万円、愛知県共同募金会豊川市共同募金委員会50万円) |
投稿者 |
総務課総務係 |
画像 | |
ファイル |
題名 | ホームページの情報を更新しました。(令和元年12月2日) |
---|---|
内容 |
令和元年12月2日付でホームページの情報を更新しました。 詳しくは更新履歴 をご覧ください。 |
投稿者 |
総務課総務係 |
画像 | |
ファイル |
題名 | 令和元年度豊川市地域福祉活動推進セミナーを開催します!(令和元年11月28日) |
---|---|
内容 |
豊川市社会福祉協議会では、豊川市を「みんなでつくる支えあいのまち」にするために、市民の方に福祉について考えていただく機会として毎年、地域福祉活動推進セミナーを開催しています。 今年度は認知症当事者の方の思いと認知症の当事者を中心にすえた支援について知り、認知症になっても安心できる町にするために、地域でできることについて考える機会とします。多くの皆さまのご参加をお待ちしています!! ◎日 時:令和2年2月1日(土)午後1時30分〜午後3時30分 (開場:午後1時00分〜) ◎場 所:豊川市文化会館 中ホール (豊川市代田町1−20−4) ◎テーマ:「認知症の人にやさしい地域づくり」 ・概要説明 「認知症について/豊川市における認知症施策について」 説明者:豊川市社会福祉協議会職員 ・講 演 「当事者が変える地域〜認知症になっても自分らしく笑顔で暮らす〜」 講 師:認知症当事者 2名 ・三浦 繁雄 氏(静岡県認知症ピアサポーター) ・近藤 葉子 氏(名古屋市若年性認知症本人・家族交流会「あゆみの会」 中村区キャラバンメイト) コーディネーター ・鬼頭 史樹 氏(名古屋市認知症相談支援センター) *入場無料です。 *手話通訳・要約筆記あります。 詳細については、下記のチラシをご覧ください。 豊川市地域福祉活動推進セミナーのチラシはこちら (クリックすると、チラシにリンク) |
投稿者 |
地域福祉課地域福祉係 |
画像 | |
ファイル |
題名 | ホームページの情報を更新しました。(令和元年11月1日) |
---|---|
内容 |
令和元年11月1日付でホームページの情報を更新しました。 詳しくは更新履歴 をご覧ください。 |
投稿者 |
総務課総務係 |
画像 | |
ファイル |
題名 | 愛知県子ども食堂推進事業費補助金のお知らせ(追加受付)について(令和元年10月30日) |
---|---|
内容 |
日ごろは、本会の事業推進につきまして、格別のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 見出しの件につきまして、愛知県から案内がありました。 愛知県では、「子どもが輝く未来基金」を活用し、子ども食堂の開設や子ども食堂における学習支援の取組を補助するため、「子ども食堂推進事業費補助金」の申請の追加受付を令和元年9月2日より開始しております。申請を希望される法人及び団体は、下記掲載のお知らせにて補助内容及び要件をご確認のうえ、お申込みください。 お知らせについてはこちら 〇受付期間 令和元年9月2日(月)から12月27日(金)まで ※申込先着順(予算に限りがあるため、受付期間終了前に締め切ることがあります。その場合は、地域福祉課ホームページでお知らせします。) 〇申請先・お問い合わせ先 愛知県福祉局福祉部地域福祉課 子ども未来応援グループ 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 電話:052-954-6627 FAX:052-954-6945 メール:chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp |
投稿者 |
地域福祉課 |
画像 | |
ファイル |
題名 | Hello!ボランティアセンターです!「令和元年度 傾聴ボランティアフォローアップ講座」を開催します!(令和元年10月16日) |
---|---|
内容 |
Hello!ボランティアセンターです! 来る11月25日(月)に見出しの講座を開催します! 多くの皆さまのご参加をお待ちしています! <内容> 日時:11月25日(月)13時から17時まで 参加費:無料 内容:詳細はこちら(クリックすると、チラシを表示されます。)をご覧ください!! 定員:40名(先着順) <申込先・問い合わせ先> (福)豊川市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアセンター 〒442−0068 豊川市諏訪3丁目242番地 (電話)0533−83−0630 (FAX)0533−89−0662 こちら |
投稿者 |
地域福祉課 ボランティアセンター |
画像 | |
ファイル |
題名 | Hello!ボランティアセンターです!子ども食堂推進事業費補助金(追加受付)のお知らせ(令和元年9月13日) |
---|---|
内容 |
Hello!ボランティアセンターです! 愛知県より、「愛知県子ども食堂推進事業費補助金(追加受付)」のお知らせが届きました。 詳しくは、こちら (クリックすると、県HPにリンク)をご覧ください。 申込締切:令和元年12月27日(金)まで 〈申込み・問合せ先〉 愛知県福祉局福祉部地域福祉課 子ども未来応援グループ 〒460−8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 (電話)052−954−6627 (FAX)052−954−6945 ※本会の事業ではありませんので、問合せ先が異なります!ご注意ください。 |
投稿者 |
地域福祉課 ボランティアセンター |
画像 | |
ファイル |
題名 | 遺贈・遺産の寄付をお考えの皆さまへ(令和元年7月4日) |
---|---|
内容 |
赤い羽根共同募金は多くの方からの受託を受けた大切な寄付金により、困っている方々を支援してきました。 国内の社会福祉施設や団体から、大きな信頼をいただいているのが共同募金です。 故人の社会に貢献したいというお気持ちを活かすためのご相談に共同募金会は応じております。 詳細については社会福祉法人愛知県共同募金会までお問い合わせください。 詳しくはこちらをご覧ください。 【お問合せ先】 社会福祉法人愛知県共同募金会 〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-50 TEL:052-212-5528 |
投稿者 |
愛知県共同募金会豊川市共同募金委員会 |
画像 | |
ファイル |
題名 | Hello!ボランティアセンターです。2019年度ボラたま隊 隊員募集(ぼしゅう)中!(令和元年7月3日) |
---|---|
内容 |
豊川市(とよかわし)社会(しゃかい)福祉協(ふくしきょう)議会(ぎかい)ボランティアセンターからのお知らせです。 ボラたま隊長から、小学4年生、5年生、6年生のみんなへのメッセージを預かったよ! 「はじめまして。ぼくは、ボラたま隊長です。 ボラたまって何なんだ!?って思ったかな。 実は、ボランティアのたまごのことなんだ。 でも・・今は隊員が少なくて、隊長のぼくも困ってるんだ。 そこで、小学4年生、5年生、6年生のみんなの力を貸してほしいんだ。みんなの“やさしいきもち”が集まれば、色々なことができるからね。どんなことができるのか、くわしいことが知りたい人は、下にあるチラシのボタンを押してね。みんなからの連絡待ってるよ。」 このボタンを押すと、詳しいことが分かるよ。 (クリックすると、チラシを表示) みんなからの連絡待ってまーす! |
投稿者 |
地域福祉課 |
画像 | |
ファイル |
題名 | 平成31年度ふくし出前講座のご案内【新講座あります! チラシ・申込書を掲載!】 |
---|---|
内容 |
豊川市社会福祉協議会では、市民のみなさま方に福祉やボランティア活動などへの理解を深めていただくため、「ふくし出前講座」を開催しています。 今年度は、新たに「高齢者の交通安全と生活」と題する講座を追加しておりますので、老人クラブや地域福祉活動推進委員会の勉強会などに是非ご活用いただきますようお願いします。 詳しい内容とお申込み方法については、添付のチラシ及び申込書をご覧ください。 多数のお申込みをお待ちしています。 1.チラシ 2.申込書 こちら |
投稿者 |
地域支援課 |
画像 | |
ファイル |
Copyright(c) 豊川市社会福祉協議会 2002 All Rights Reserved