マーク 社会福祉法人豊川市社会福祉協議会
Google豊川市社協サイト内検索
ホーム ボランティアセンター 高齢者相談センター(地域包括支援センター) 成年後見支援センター
お知らせ
お知らせ編集ページへ
題名ホームページを更新しました。(令和5年9月1日)
内容
令和5年9月1日にホームページを更新しました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
投稿者

総務課

画像

ファイル

題名令和5年度第2回地域福祉活動者交流会を開催しました。(令和5年9月1日)
内容
 市内でふれあいサロン活動等を行っている地域福祉活動者を対象として地域福祉活動者交流会を開催いたしました。
○開催日時
令和5年8月9日(水)13:30〜15:00
〇会場
 豊川市文化会館 大会議室
○交流会内容
 1)地域福祉活動者からの活動紹介
 2)活動者同士の意見・情報交換
○参加者数
 48名
7月に行った東部・南部圏域をメインとした活動者向け交流会に引き続き、今回は西部・北部圏域をメインに多くの地域で活動されている皆さんにお集まりいただきました。
今回は、初めに音羽地区内にある赤坂台サロンの活動者から、活動の歴史やコロナ禍を経ての変化、週1回の活動に至った経緯等をご紹介され、参加者からも「色々な工夫がされ参考になることが多かった」との声がありました。
その後のワールドカフェ方式の意見交換会は、今回も大変な盛り上がり♬賑やかな声が会議室いっぱいに広がりました。ふれあいサロンの開催案内チラシにひと工夫凝らしている等、お互いのアイデアを情報交換し合えたようです。
こちらの動画をご視聴いただき、当日の雰囲気をお楽しみください!!! YouTube
 
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名令和5年度豊川市地域福祉活動推進セミナーを開催します! (令和5年8月24日)
内容
  豊川市社会福祉協議会では、豊川市を「みんなでつくる支えあいのまち」にするために、市民の方に福祉について考えていただく機会として毎年、地域福祉活動推進セミナーを開催しています。
今年度は「ふれあい 支えあい 夢のある元気なまち とよかわ
                                〜みんなでつくる地域共生社会〜」がテーマです!
 令和5年度から9年度を計画期間として実施される第4次豊川市地域福祉計画を周知し、地域福祉に対してどのように意識を持ち、関わっていくのかをテーマ・課題とします。

多くの皆さまのご参加をお待ちしています!!

◎日 時:令和5年10月14日(土)午後1時30分〜午後3時00分
                   (開場:午後1時〜)
◎場 所:豊川市御津文化会館 (豊川市御津町広石日暮146)
◎テーマ 「ふれあい 支えあい 夢のある元気なまち とよかわ
                                  〜みんなでつくる地域共生社会〜」
 〇概要説明
     社会福祉法人豊川市社会福祉協議会 地域福祉課
     課長 小林 弘行 
  〇講演 「地域福祉計画で進める地域づくり
                                  〜多様な参加の機会をめざして〜」
          講師 川島 ゆり子 氏
          (日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授)


◎お申込み 下記申込先までお申込みください。
申し込み期限は令和5年10月10日(火)まで
※会場の定員は200名まで、オンラインの定員は50名
までです。
  
*入場無料です。
*手話通訳・要約筆記あります。

 詳細については、下記のチラシをご覧ください。

豊川市地域福祉活動推進セミナーのチラシはこちら
(クリックすると、チラシにリンク)


<申込先・問い合わせ先>
地域福祉課地域福祉係
電話 83-5211 FAX 89-0662
メール t-shakyo@toyokawa-shakyo.or.jp
Googleフォーム こちら から
投稿者

地域福祉課地域福祉係

画像

ファイル

題名🍁一日手話体験講座のお知らせ🍂(令和5年8月23日)
内容
秋もやります! 一日手話体験講座(*^^*)

手話に興味があるけれど、習う時間と場所があんまりない・・・。
そんなアナタのために、今回はなんと平日・夜に開催します★
お仕事や学校のあと、みんなで楽しく、手話でコミュニケーションしませんか?
明日から使える手話表現を、覚えてみましょう!

一日手話体験講座 
日時:10月16日(月)19時から21時
会場:豊川商工会議所 ※ウィズ豊川ではありません!ご注意ください。
対象:豊川市在住・在勤・在学の方
申込:電話 0533-83-0630 またはお申込みフォームからどうぞ
こちら
♡9月13日(水)から受付開始 
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名✨10月22日(日)午前10時〜 ふれ愛・みんなのフェスティバル開催決定✨(令和5年8月9日)
内容
10月22日(日)午前10時〜午後2時まで
会場は豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」です。

屋外ステージ、体験コーナー、販売コーナー
‥‥そして、4年ぶりに飲食物の提供再開❣️

ノーマライゼーションの理念の下、
誰もが楽しめる年に一回のイベント⭐️

今年は、市制80周年‼️
スペシャル企画と一緒に。
友達、ご家族、近所の方など。
そろって、ご来場ください٩( 'ω' )و

心よりお待ちしています❣️

【お問合せ先】
ふれ愛・みんなのフェスティバル実行委員会
(豊川市社会福祉協議会ボランティアセンター)

電話0533-83-0630 FAX0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名豊川信用金庫様から寄附をいただきました。(令和5年7月25日)
内容
令和5年7月25日(火)に、豊川信用金庫様から、ボックスティッシュ500箱をご寄贈いただきました。障害者生活介護施設“はなの和”等、本会の各事業所で活用させていただきます。ありがとうございました。
投稿者

総務課

画像

ファイル

題名令和5年度「赤い羽根協力店」の募集をします!(令和5年7月24日)
内容
日ごろは、赤い羽根共同募金運動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
愛知県共同募金会豊川市共同募金委員会では、10月1日から始まる赤い羽根共同募金運動にご協力いただける「赤い羽根協力店」を募集しています。

◇ 対象
  市内のスーパーマーケット、商店及び事業所

◇ 協力いただく内容
1 店頭にステッカーを掲示
2 赤い羽根共同募金運動期間中にポスターの貼付及び募金箱の設置

◇	申し込み(問い合わせ)
  愛知県共同募金会豊川市共同募金委員会
(豊川市社会福祉会館 ウィズ豊川内)
   豊川市諏訪3丁目242番地
電話(0533)83−5211
    FAX(0533)89−0662
投稿者

愛知県共同募金会豊川市共同募金委員会

画像

ファイル

題名手話歌onStage inふれ愛・みんなのフェスティバル2023⭐️参加者募集中!!(令和5年7月20日)
内容
10月22日(日)午前10時〜
ふれ愛・みんなのフェスティバル2023を開催❣️

これは、子どもから大人まで、
誰もが楽しめる年に一回のイベントです♪(´ε` )

ノーマライゼーションの理念のもと、
障害の有無に関わらずどなたでも楽しめます❣️

そこで、当日のメインイベントとして、手話歌を企画!(^^)!
初めての方でも、安心♫ゼロから丁寧に指導します(*^-^*)

●今年の曲
back number『アイラブユー』🎸
・NHK朝の連続テレビ小説『舞い上がれ』主題歌
・2023春の選抜高校野球 入場行進曲
当日は、ボランティア団体『夢の会』全面協力‼️
ギター伴奏とのセッションで、会場のボルテージは最高潮❣️
皆さまのご参加、心よりお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)

お申込みはコチラから♪

【お問合せ先】
豊川市社会福祉協議会ボランティアセンター
電話0533-83-0630 FAX 0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名三河海苔問屋協同組合様から寄附をいただきました。(令和5年7月5日)
内容
令和5年7月5日(水)に、三河海苔問屋協同組合様から、焼き海苔等142,000円相当をご寄贈いただきました。本会を通じ、子ども食堂等に配布させていただきます。ありがとうございました。

投稿者

総務課

画像

ファイル

題名令和5年度地域福祉活動者交流会を開催しました。(令和5年7月18日)
内容
市内でふれあいサロン活動等を行っている地域福祉活動者を対象として地域福祉活動者交流会を開催いたしました。
○開催日時
令和5年7月7日(金)13:30〜15:00
〇会場
 豊川市文化会館 大会議室
○交流会内容
 1)地域福祉活動者からの活動紹介
 2)活動者同士の意見・情報交換
○参加者数
 36名
交流会では、初めに麻生田連区内にある谷川地区の地域福祉活動者から、地域のふれあいサロン活動である「谷川元気会」について紹介いただきました。今回は地区を担当するCSW(コミュニティソーシャルワーカー)との対話方式で、具体的な活動内容等を教えていただき、参加者の皆様からも「インタビュー方式は大変良かった!」とご好評でした。
その後の活動者同士の意見交換は、4人1組のグループをメンバーチェンジしていくワールドカフェ方式に挑戦。和気あいあいとした雰囲気で大変盛り上がり、参加者の皆様からも「ほかの地域の話を聞き、びっくりすることばかり。出席してよかった」「とても参考になったが、とても時間が足りない」との声をいただきました。
他地区から得たヒントをぜひ皆さんの地区で活かしていただけたら嬉しいです。
こちらの動画をご視聴いただき、当日の雰囲気をお楽しみください!!! こちら
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名令和5年度地域福祉活動者新任研修を開催しました。(令和5年7月4日)
内容
新任の地域福祉活動者(過去に新任研修を受けられていない方を含む)を対象とした地域福祉活動者新任研修を開催いたしました。
○開催日時
  令和5年6月26日(月)13:30〜15:00
○開催場所
  豊川市文化会館 大会議室
○研修内容
 1)基調説明「地域福祉活動について」
 2)地域福祉活動者からの実践談
 3)地域福祉活動者同士の意見交換
○参加者数
  50名
研修では諏訪地区の福祉活動者からの実践談を聞き、福祉活動についての理解を深めていただきました。また、会場に社協で貸出をしているレクリエーション備品を展示して実際に体験していただいたほか、お集まりの皆様同士での情報交換も行いました。
参加された福祉委員の皆様からは、「具体的に何をして良いかのヒントをもらった」「楽しく活動している姿が印象的」「他地区でのサロン活動等について知れて良かった」「備品を借りて交流してみたい」等の意見がありました。活動についての相談があれば気軽に地区担当の職員へお声かけください。当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当日の様子についてはぜひこちらのダイジェスト動画をご覧ください!! こちら
  
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名文字通訳にご興味がある方に朗報♬ 要約筆記体験講座を開催します!(^^)!(令和5年6月23日)
内容
様々な事情で、耳が聞こえにくい方のため、
音声を文字情報(目でわかる)に変換する技術があります♬
そうです、要約筆記です!(^^)!
文字で伝える方法(コツはあるのかな?)について、
理解を深めましょう♪
初めての方も安心☆彡 はじめの一歩を一緒に踏み出しましょう!

案内チラシはこちら
オンライン申込OK・こちら

【お問合せ先】
豊川市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話0533-83-0630 FAX0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名あつまれ!ボラたま隊2023(*^^*) (令和5年6月22日)
内容
豊川市社会福祉協議会では、夏休みにボランティアデビューする小学4・5・6年生を募集中!
ボランティアってなんだろう、やってみたいけど、よくわかんない…って思っているみなさん!
→ボランティアって楽しいんです!(^^)!

この夏は、ボラたま隊の一員になって、いろいろなボランティアに挑戦してみよう!

★ボラたま隊2023 開催日と内容★ 時間はいずれも10時〜12時

7月28日(金) こつこつ派ボランティア:ベルマークのひみつにせまる!
7月30日(日) アクティブ派ボランティア:みんなで防災を学ぼうさい!
8月 3日(木) みんなを笑わせるボランティア:マジックにトライ!
8月 6日(日) 人とおはなしするボランティア:とつげき!地域の人が集まるサロン活動!
8月 9日(水) 発表会〜ボラたま隊の思い出をふりかえろう!

活動場所:ウィズ豊川 ※8月6日だけ場所が変わります。申し込み後にご案内します。


【お申込み先】
豊川市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話0533-83-0630 FAX0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
★申込フォーム(スマホ等で24時間申込可)こちら
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名一日手話体験講座 開催します!(令和5年6月12日)
内容
手話って、むずかしい?でも、手話を使って、あの人と話してみたい。
手話に興味があるけど、習うのがたいへんそう…って思っているあなた!
一日手話体験講座、いかがですか?
かんたんな手話をマスターし、
ろう者(耳の不自由な人)のコミュニケーション方法を学びます。

開催日:令和5年8月24日(木)10:00〜12:00 ※定員15名
場所:豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」(豊川市諏訪3丁目242番地)
☆お申込みは、7月10日(月)から、豊川市社会福祉協議会・ボランティアセンターまで
TEL:0533-83-0630 FAX:0533-89-0662 
Googleフォームからも承ります。
こちら

投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名おもちゃ病院からのお願い(令和5年5月19日)
内容
5/27(土)〜
下記のとおり変更点があります。
ご利用の際は、ご承知おきください。

※待ち時間の短縮、ボランティアの負担軽減のため、
皆さまのご協力をお願いします。

@修理して欲しいおもちゃの持ち込み時間は、15時30分まで(厳守)
Aご家族2点まで
B1日あたりの受入点数は、ボランティア1人につき2点まで。
【注】開館日によって、修理できるおもちゃの数が変わります。



【お問合せ先】
豊川市社会福祉協議会ボランティアセンター
電話0533-83-0630 FAX0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名公式インスタグラムがスタートします(令和5年5月19日)
内容
豊川市社会福祉協議会は、
6/1(木)から、Facebook、LINEに続く
第3のSNSとして、インスタグラム運用をスタート!(≧▽≦)

写真を通して、分かりやすく、
楽しく、地域福祉情報を発信します♪
フォローはこちらから☆彡

運用ポリシーは
こちらをご参照ください。


【お問合せ先】
豊川市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話0533-83-0630 FAX0533-89-0662
メール t-shakyo0630@etude.ocn.ne.jp
投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名ボランティア活動保険 特定感染症特約の取扱いの変更について(令和5年5月9日)
内容
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症が「五類感染症」に位置づけられることに伴い、ボランティア活動保険の特定感染症特約の内容が変更となります。詳細は「ふくしの保険ホームページ」をご確認ください。
こちら

投稿者

地域福祉課 ボランティアセンター

画像

ファイル

題名地域づくり情報発信ひろば(YouTubeチャンネル)ができました!(令和5年5月2日)
内容
YouTubeチャンネル「豊川社協 地域づくり情報発信ひろば」ができました!
豊川市社会福祉協議会等が開催する福祉出前講座や、ふれあいサロン活動など地域づくりにつながる様々な情報を発信していきます。
初投稿は「コグニサイズで認知症予防!」です。頭と体を同時に動かすことで脳の活性化につながるコグニサイズをご自宅やサロンで是非実践してみてください。
「もっと詳しく体験したい!」という方はお近くの福祉相談センターへご相談ください。
今後も様々な出前講座や地域のふれあいサロン活動の様子などを発信しますので是非チェックしてください。
詳細はこちら
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名令和5年度子育て広場「こけこっこ」のご案内!(令和5年4月28日)
内容
子育て広場「こけこっこ」は、子育て中のパパ・ママの不安や問題を気軽に相談できる交流の場です。親子で来所していただき、お子さんが遊べるスペースもあります。また、子育てに役立つ情報も提供しています。電話相談も受付中です。
詳しい内容や開催日程等については、添付のチラシをご覧ください。
チラシ
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名5月8日付けで新型コロナウィルス感染者等生活支援事業(買い物支援)を中止します。(令和5年4月28日)
内容
豊川市社会福祉協議会では、新型コロナウィルス感染症の感染による自宅療養又は濃厚接触による自宅待機を保健所から求められ、生活に必要な食料品や日用品等の調達にお困りの方に買い物を行い自宅にお届けするサービスを行ってきましたが、令和5年5月8日から感染症法上の位置づけが第2類から第5類に変更されることに伴い、5月8日付けで本事業を中止します。
投稿者

ゆうあいの里南障害者生活介護施設はなの和

画像

ファイル

題名令和5年度福祉出前講座のご案内【チラシ・申込書を掲載!】(令和5年4月24日)
内容
 豊川市社会福祉協議会では、市民のみなさま方に福祉やボランティア活動などへの理解を深めていただくため、「福祉出前講座」を開催しています。
地域のサロン活動、老人クラブや地域福祉活動推進委員会の勉強会などに是非ともご活用ください!
詳しい内容とお申込み方法については、添付のチラシ及び申込書をご覧ください。
多数のお申込みをお待ちしています。
チラシ
申込書
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名指定介護予防支援及び介護予防ケアマネジメント業務委託に関する委託要件の一部改訂について(令和5年4月3日)
内容
令和5年4月1日より、委託要件の一部を改訂いたしました。
さらに、委託要件の一部改訂にともない、業務委託の流れ(表)につきましても更新いたしました。
詳細につきましては、豊川市介護保険関係事業者連絡協議会ホームページ内にある各種書式をご確認ください。
投稿者

地域支援課

画像

ファイル

題名ゆうあいの里秋の作品展を開催しました。(令和4年12月8日)
内容
 令和4年11月17日から20日までの4日間、ゆうあいの里ふれあいセンター多目的ホールにて「ゆうあいの里秋の作品展」を開催し、計503名の方々にご来場いただきました。
 この作品展は、ゆうあいの里内7施設の皆様の力作や陶芸、絵手紙、己書などふれあいセンター主催の各種講座の講師作品を展示する企画で、観覧された方からは「素晴らしい作品だ」「この作品展を参考にして自分たちでも作ってみたい」などと感想が聞かれ、大変好評でした。

  
あすなろの家                  豊川苑
  
ひまわり園                   ひまわり園
  
オリーブ                    オリーブ
  
平尾荘                     平尾荘
  
平尾荘                     はなの和
  
はなの和                    シンシア
  
シンシア                    ふれあいセンター
  
会場内                     会場内
  
ロビー                     ロビー
  
絵てがみ講座                  世代間交流陶芸講座
  
己書(おのれしょ)講座              己書(おのれしょ)講座
  
己書(おのれしょ)講座              その他講座案内
投稿者

ふれあいセンター

画像

ファイル

お知らせ編集ページへ

Copyright(c) 豊川市社会福祉協議会 2002 All Rights Reserved

もどる